surgery
避妊・去勢手術
避妊・去勢手術で
様々な病気を
予防することができます。
ミオどうぶつ病院大宮では、犬・猫・うさぎを対象に避妊・去勢手術を行っています。早期の避妊・去勢手術は、望まない妊娠を防ぐだけでなく、動物の身体的・心理的な負担、そして飼い主様の心理的・金銭的な負担を軽減することができるとても大切な手術ですので、当院としても推奨しております。
また、当院では、動物の痛みや安全に最大限配慮し、熟練の獣医師が疼痛管理や麻酔管理を徹底した上で避妊・去勢手術を行っております。飼い主様の不安を解消し、動物の性別や健康状態に応じた最適な手術プランをご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
犬・猫の
避妊・去勢手術
避妊・去勢手術を行う
3つのメリット
1性別特有の病気を防ぐことができます
避妊手術
子宮・卵巣を取り除くため、子宮蓄膿症・卵巣腫瘍・乳腺腫瘍など、生殖器やホルモンに関連するメス特有の病気を防ぐことができます。
去勢手術
精巣を取り除くため、精巣腫瘍・前立腺疾患・肛門周囲腺腫・会陰ヘルニアなど、生殖器やホルモンなどに関連するオス特有の病気を防ぐことができます。
2発情期のストレスを軽減することができます
避妊手術
メスの犬によく見られる出血や偽妊娠、メスの猫によく見られる夜鳴きなどがなくなり、動物や飼い主様のストレスを軽減することが可能です。
去勢手術
メスを求めた脱走や攻撃のほか、オスの犬によく見られる足を上げた排尿やスプレー行動などを防ぐことができるため、動物や飼い主様のストレスを軽減することが可能です。
3望まない妊娠・繁殖を防ぐことができます
避妊・去勢手術
望まない妊娠を回避することができるため、妊娠や分娩によるメスの身体への負担がなくなります。また、望まれない繁殖を防ぐことにより殺処分を減らすことが可能です。
早期の手術は飼い主様にもメリットがあります
病気を治療するために行う手術は、避妊・去勢手術に比べて動物の体に残る傷跡も大きく、手術費用も高価になる傾向にあります。
また、生後半年頃には乳歯が永久歯に生え変わり始めますが、その際に歯並びの悪さから乳歯が抜けずに遺残してしまうことがあります。避妊・去勢手術の際に同時に遺残乳歯の抜歯を行うことにより、1回の麻酔で手術を行うことができるため、麻酔リスクや金銭的な負担の軽減を図ることができます。
デメリットもあります
肥満になりやすくなります
ホルモンバランスの変化により代謝が落ち、食欲が増すため肥満になりやすくなります。当院では、食事管理や適度な運動についてアドバイスを行うことにより、肥満の予防に努めています。
全身麻酔を行うリスクが
あります
麻酔は100%安全とは言えず、麻酔による犬・猫の死亡率は0.1%程度と言われています。当院では、リスクがあることをしっかりとお客様にお伝えした上で、徹底した麻酔管理のもと手術を行っています。
手術後の痛みが発生します
動物の身体にメスを入れているため、手術後は当然ながら痛みが発生します。当院では、手術中や手術後の痛みに最大限配慮した避妊・去勢手術を行っています。
当院のペインコントロール(疼痛管理)
手術を行う時期:
生後半年〜1歳まで
-
当院では、生後半年~1歳までの避妊・去勢手術を推奨しています。これは、若い方が手術時に発生する麻酔のリスクや痛みが軽減されるだけでなく、高齢になるにつれ増加する傾向にある臓器トラブルを抱えた状態では、避妊・去勢手術が困難となるおそれがあるためです。また、特にメスの避妊手術は、1歳未満に行うことにより将来の乳腺腫瘍の発生率を下げるというデータがあるため、できる限り早めに手術を行いましょう。
うさぎの避妊・去勢手術
避妊手術
避妊手術は、望まない妊娠を防ぐだけでなく、大切なうさぎの命を守るための重要な手術です。特にメスのうさぎは、犬や猫以上に子宮腺癌や乳腺腫瘍といった生殖器関連の病気にかかりやすい動物です。高齢になるにつれてそのリスクは格段に高くなるため、早めの手術をお勧めします。
去勢手術
発生頻度はメスほど多くはありませんが、オスのうさぎも高齢になるにつれて精巣腫瘍や精巣炎などの生殖器関連の病気にかかりやすくなるため、去勢手術によってこれらの病気を予防することができます。また、発情によって生じる性格の不安定やスプレー行動などを防ぐことができるため、動物や飼い主様のストレスを軽減することが可能です。
デメリットもあります
肥満になりやすくなります
ホルモンバランスの変化により代謝が落ち、食欲が増すため肥満になりやすくなります。当院では、食事管理や適度な運動についてアドバイスを行うことにより、肥満の予防に努めています。
全身麻酔を行うリスクが
あります
麻酔は100%安全とは言えず、麻酔によるうさぎの死亡率は2〜3%程度と言われています。当院では、リスクがあることをしっかりとお客様にお伝えした上で、徹底した麻酔管理のもと手術を行っています。
食欲不振が発生します
うさぎは、特にデリケートな生き物なので、術後はそのストレスから食欲不振になる場合が多く見られます。術後24時間以内に食事や水分を取らない場合は、ご連絡ください。
手術を行う時期:
4ヶ月〜1歳まで
-
当院では、生後4ヶ月〜1歳までの避妊・去勢手術を推奨しています。特にメスのうさぎは、若齢でも性ホルモンの影響で子宮からの大量出血がみられることもあり、加齢とともに子宮腺癌や乳腺腫瘍といった生殖器関連の病気の発症率が上がっていくため、できる限り早めに手術を行いましょう。
避妊・去勢手術の流れ
STEP1術前検査・日程調整
避妊・去勢手術をご検討の方は、お電話にてご予約いただいた上でご来院ください。身体検査や血液検査などにより安全に手術を行うことができるかを確認し、問題がなければ手術の日程を調整します。
ご予約・お問い合わせ
TEL 048-729-7302STEP2手術当日
手術当日は、午前中にご来院いただき、あらためて当日の動物の体調をチェックします。体調に問題がなければ、最新の注意を払った上で手術を行います。
ご注意
犬・猫の場合は、食事は前日の22時まで、水分は当日の8時までに済ませてください。
うさぎの場合は、絶食を行わず、通常どおりの食事をとった上で来院ください。
STEP3術後のご説明・退院
手術が無事終了しましたら、飼い主様にご連絡いたします。基本的に日帰りで手術を行っていますので、退院予定時間になりましたらお迎えにお越しください。術後ケアのご説明やお薬のお渡しを行った上で、退院していただきます。
STEP4術後観察
手術後は、傷口を清潔にしていいただければ、通常どおりの生活を過ごしていただけます。また、メスであれば退院して3日後に経過観察を、7〜10日後に抜糸を行います。オスであれば退院して7〜10日後に抜糸を行います。