2024.04.22

COLUMN

子猫を保護したら

犬ではほとんどないんですが、猫だと野良猫(地域猫)が産んだ子猫などを保護した方が動物病院に相談に来られることが時々あります。
飼ったことがないのでわからない、家で猫を飼っているけど拾ったのははじめて、という方もいらっしゃいます。
もし迷子の子猫をみつけた時にはこちらの記事を参考にしてみてください。

目次

保護する前に注意! ~子猫の誘拐ではないですか?~
●緊急性が高いケース
●緊急性が低いケース
子猫を保護した!自宅でできること
1.先住猫・人との隔離
2.子猫のボディチェック
3.子猫の状態を改善する
動物病院へ

保護する前に注意! ~子猫の誘拐ではないですか?~

まず保護する前に、遠くから観察しましょう。
最低でも30分、できれば2時間くらいは観察してほしいです。実はお母さん猫が近くにいるけど、人間を警戒して出てこないだけかもしれません。
人間が子猫にかまったりすると、お母さん猫はその子をあきらめてしまうかもしれません。
子猫とお引越しの最中かもしれないのです。

●緊急性が高いケース
そうは言っても、子猫の状態が悪く、すぐに保護しなければならないときもあります。
・雨などに濡れており、徐々に元気がなくなってきた
・お尻周りなどが下痢にまみれて汚い
・子猫がぐったりしていて、触ってみても反応が弱い
このようなケースは比較的緊急性が高いです。すぐに保護して動物病院へ連れていきましょう。
夜であれば、近くに夜間救急病院などがないかチェックしてください。

●緊急性の低いケース
子猫が比較的元気がありそうだけど、お母さん猫が現れないときは保護を検討します。
・子猫がミャーミャー鳴いている
・動き回る、おっぱいを探すようなしぐさがある
・全身が比較的清潔である
30分~2時間程度観察し、それでもお母さん猫が現れないときには保護を検討しましょう。
保護したら早めに動物病院にかかるほうが良いですが、子猫に元気があり食欲などもある場合には、動物病院に行くのは翌日でも良いと思います。
自宅でできるだけのことをしていきましょう。

子猫を保護した!自宅でできること

1.先住猫・人との隔離

衰弱した子猫はいろいろな感染症を持っているかもしれません。
もし自宅で猫を飼っていたりするなら、しっかりと隔離しましょう。
捨ててもよいケース(段ボール等)に入れて、捨ててもよいタオルなどでくるむなどして家に持ち込みます。
そして部屋を分け、子猫のいる部屋には先住猫は入れないようにします。
子猫もべたべた触らず、必要最低限にとどめましょう。まずは体力の回復が最優先です。
子猫をさわった後はしっかり手洗いをし、服なども着替えてから自宅の先住猫ちゃんと触れ合いましょう。
人間の寝床とも別にしてください。ノミなどは人にも感染します。

2.子猫のボディチェック

濡れていないか。
肛門まわり、陰部まわりが汚れていないか。
皮膚のただれや傷がないか、ノミなどの寄生がないか。
眼まわり、鼻周りが汚れていないか。

3.子猫の状態を改善する

保護された子猫の状態は大抵の場合あまりよくないです。
しっかりとしたケアをすることで状態を改善していきます。

まず、暖める
濡れていたら乾かす。
乾燥したタオルで全身をふき取り、ハンドドライヤーなどでしっかりと乾かしてください。
※ドライヤーは低温で遠くから。やけどには注意しましょう。
しっかりと乾いたら、お湯(50-60℃程度)を入れたペットボトルにタオルなどを巻いて子猫の周りに置きます。
子猫はふだんお母さん猫にくっついて暖まるので、暖かいものに触れていると安心します。
水やミルクを飲ませてみる
まず、子猫用ミルクと専用の哺乳瓶をホームセンターやペットショップ等で購入しておきます。
体が温まってきたら、温かい(36-38℃)子猫用のミルクを少量口の中に垂らしてみます。
飲み込んだら、少しずつ量を増やしていきましょう。
自分から飲むようであれば、哺乳瓶で飲ませてみるのも良いです。
日齢、週齢によって1回に飲ませる量、1日に何回飲ませるかは変わりますので、ミルクの缶などに記載されている量を参考に与えていきます。
わからない場合は、子猫のお腹がぽっこりと膨らんできたら満腹です。
少ししか飲まないのであれば、2時間ごとくらいにトライしてみましょう。
なお、夜中に保護した場合は猫用ミルクが手に入らないと思います。
何も飲ませないよりは、お水でもよいので温めて飲ませてやったほうが良いです。
そして翌朝ペット用品売り場に走りましょう。
おしっこをさせる
生まれて3週間以下の子猫はまだ自分でおしっこやうんちができません。
温かく濡らしたコットンやティッシュなどで、陰部まわりをやさしく刺激すると、排尿してくれます。
おしっこはミルクを飲む前後にさせればOK。
うんちはミルクを飲んでいるうちは数日に1回程度です。

動物病院へ

・お腹に寄生虫がいないか
・皮膚にノミやダニが寄生していないか
・生まれてからだいたい何日くらいか
・先天性の病気などがないか
・ワクチンの時期の相談

これらのチェックや相談などのために、早めに動物病院にかかりましょう。
子猫の成長に関してのアドバイスも受けられます。

今回のまとめ

子猫は捨て猫や母猫の育児放棄などで急な保護になることも多く、かつ、保護が必要な場合だと健康状態が悪い傾向にあります。
初期治療としての自宅看護が非常に重要です。
動物病院が開いている日中であれば動物病院に行くのがベストな行動ではありますが、夜中だったりすると自宅での看護の有無で生死を分けることもあるほど重要です。
自宅で最初にやるべきことをまとめましたので、参考にして頂けると幸いです。
ここに記載したことは初期治療としてできることなので、その後は動物病院にかかるようにしてください。
保護されて助かる子が増えますように・・・